事業紹介

  • TOP
  • 事業紹介

「誰に何を伝えたいのか」を明確にして文章を作成します。印刷物やwebサイトの文章など、幅広く制作します。

パンフレットやチラシ・カタログなど、印刷会社として培ってきた表現方法で、様々な提案をいたします。

多様なテイストのオリジナルイラストが対応可能。言葉の説明だけでは伝わりにくい内容を、わかりやすく表現することができます。

商品や人、建物など、目的に合わせて撮影します。印刷用だけでなく、各媒体使用に適したデータの最適化も行います。

書籍全体のデザイン。表紙・カバー・帯のデザイン、本文のレイアウト、使用する紙などをトータルで提案します。

プレゼンテーションのストーリー作成から、パワーポイントでの資料作成まで可能です。誰に何を伝えたいのか、お客様とともに考えます。

パソコン・スマホなどのマルチデバイスに対応したWebサイトをデザインします。更新頻度に合わせたシステムの設計を行います。

製品をきれいに仕上げることがプロの仕事です。カラーマッチングは、きれいな色を表現するためには絶対に欠かせない工程です。データを作成するモニターの色、プリンターの色、刷版を出力するCTP、印刷機、それぞれ色の再現方法が異なるため、各デバイスの色のズレを補正する必要があります。

当社では印刷色の基本となるJAPAN COLORを基に独自のカラープロファイルを作り、すべてのデバイスの色特性を統一することで、初めて忠実な色の再現を可能としています。

多様化するニーズの中で、最終的な製品が印刷物とは限りません。印刷物と同じデザインを使用する大判インクジェットプリンター、また少部数対応のオンデマンド印刷機も、色へのこだわりは同じです。

カラーマッチングされた各デバイスで印刷物と同じ色の再現が可能です。また、従来の印刷工程においては、データをダイレクトに刷版へ出力するCTPは高精細な網点が再現でき、より自然で忠実な色の再現が可能です。
そして、デザインデータと同時に作られるPPFデータ(CIP3)を印刷機に送り、システム管理により適切なインキ量が算出され、モニターで見た色調が印刷機でも忠実に再現されます。

これからもお客様に満足いただける、より奇麗な印刷物と新たな価値をご提供いたします。
測定機によるカラーマッチング(JAPAN COLOR)は毎日行い、本印刷に入る前には必ず濃度計とオペレータの目で、色のチェックをします。

チラシやカタログなど目的に合わせた印刷方法でニーズにお応えします

オフセット印刷

細かい文字や線をはっきりと印刷でるため、綺麗な発色を出すことができます。
パンフレット、チラシ、カレンダー、ポスター、書籍などに適しています。

オンデマンド印刷

パソコンの作成データを直接出力される方式で版を作成する必要がありません。
少部数の印刷に適し短納期での印刷が可能です。

製本加工は印刷物を最終製品にする工程です。
断裁機、紙折り機、製本機など様々な工程を経て加工を進めます。各加工機はコンピュータで制御しており、安定した製本加工を進めることが可能です。製本加工は「断裁」「折り」「丁合」「綴じ」の4つの過程を経てチラシやパンフレット、リーフレット、冊子へと完成します。

印刷された紙を、
加工に必要な適正サイズに切る

紙をページ順に並べ、
1冊にまとめる

印刷物をページ順に組み、針金で綴じ断裁して仕上げます。
ページ数の少ないカタログや冊子に向いています。

ばらばらのページに表紙を接着剤で巻き仕上げます。
ページ数の多い冊子に向いています。

環境への取組

「選ばれる印刷、その先にある環境へのやさしさ。」
お客様とともに、環境に配慮した選択を。私たちは“つくる”責任を大切にしながら、持続可能な印刷を実現しています。

詳しくみる

残したい本 百年

いつでも、何処でも、
スマートフォンやパソコン、電気がなくても
好きなとき、好きな場所で楽しめる「本」。

そんな100年後でも、心に残る「本」作りをご提案します。

自費出版について詳しくみる